ブログ
2017.09.17
こんなのもできました!
移動式茅葺屋根テント
折りたたみはできませんが車に乗せて移動できます。
イベントのどこかで見かけるかもしれません。
お楽しみに~
2017.09.17
黒川温泉山みず木様屋根完成!
南小国町にある黒川温泉。
有名な 旅館山みず木様の茅葺屋根の工事が無事に
終わりました。
梅雨の中、なかなか進みませんでしたが皆さんのご協力のもと
立派な屋根ができました。
残り7棟。来年も帰ってきます。
スタッフも素晴らしい温泉旅館です。
是非皆さん一度遊びに行かれてくださいね。
2017.05.18
国指定重文 旧境住宅屋根修繕工事終わりました
熊本県和水町にある肥後民家村園の中にある
国指定重要文化財 旧境家住宅の茅葺工事が無事終わりました
この建物は柱と壁が離れている造りをしていて非常に珍しい建物で
屋根も上から見るとカタカナのコの字でクド造りと呼ばれる屋根をしています
3月下旬から取り掛かった作業も5月の連休前には終了しました。
谷の部分も二箇所有り更に屋根と屋根の隙間が10cmほどしかない部分もあり
非常に苦戦しましたがなんとか職人さんやてっだいさんのおかげで無事に仕上がる
ことができました。
桜の見頃も現場で迎え充実した時間でした。
とても雰囲気のいいところで、子供も草スキーをして遊べるし、色んなお店も入っているしで
みさなんも肥後民家村園に是非遊びに
行かれてくださいね。
2016.12.07
茅葺き屋根と向かい合い感謝する
祖父から父へそして3年前親方として引き継がせていただいた茅葺の仕事。 | |||||||||||
当時夢であった高森町に作る茅葺き屋根の事務所が今やっと現実になった。 | |||||||||||
ありがたい、本当にありがたい。 | |||||||||||
じいちゃんばあちゃん父ちゃん母ちゃんに恩返しがしたかった。 | |||||||||||
教えて頂いたことを今の自分なりに少しはかたちにできたかなと思う。 | |||||||||||
まだまだ先代には及ばない。 | |||||||||||
今もこの茅葺きの仕事を初めたばかりの頃の気持ちのまま | |||||||||||
登らせていただいているし、これから先も同じ気持ちのまま茅葺きと向かいあって生きていく。 | |||||||||||
この仕事をさせていただき本当に感謝している。 | |||||||||||
茅葺きって本当にいい。今もなお結で繋がれていると感じる。 | |||||||||||
古くなった屋根をめくる時、数十年前の葺き師の技術や想いを感じれるし技術を学ばせて | |||||||||||
いただける。茅葺きの屋根が完成するまでには沢山の感謝が溢れている。 | |||||||||||
毎年命懸けで野焼きを行い草原を守り続けてくれている方、毎年雨にも風にも雪にも負けず力強く | |||||||||||
生きてくるススキ。それを屋根の材料として刈っていただいている多くの方々。 | |||||||||||
それ以外にも材料になる竹や縄もそう。 | |||||||||||
そして日々勉強しながら常に美しく強い屋根を作るために悩み成長し全力で力を貸してくれている職人さん。 | |||||||||||
本当に感謝。すべてが感謝でつながっている。 | |||||||||||
自分のこれからの目標は次世代につなぐこと。 | |||||||||||
茅葺きの材料になるススキを刈っていただく方は主に農家の方達である。 | |||||||||||
現在約20名の方に刈っていただいているがこれから冬場の農家の方達の仕事としてもっと | |||||||||||
広げて行きたいと考えている。一人でも多くの農家の方へ、収入のない冬場の仕事として | |||||||||||
広げられれば助けることができるし私達も助けていただける。 | |||||||||||
茅葺きの良さを一人でも多くの方に知ってもらい子供たちに感じてもらいそしてまた次の世代へつなぐ。 | |||||||||||
その架け橋になるためにこれからも全力で携わっていく。 | |||||||||||
10年後までにこの阿蘇に茅葺きの里を作りたい。 | |||||||||||
小さくてもいい、ふるさとを感じれる町づくりをしたいと考えている。 | |||||||||||
自分に出来ることからやっていきたい。 | |||||||||||
2016.12.07
茅葺き屋根の事務所屋根ができました
仕事の合間にコツコツと進行させている茅葺き屋根の事務所。
いよいよ茅葺きが完成しました。
毎日多くのお客さんが立ち寄りいろんな出会いをいただきました。
初代である祖父の笑顔がすごく嬉しいです。
これから自分達で床張りや左官職人の嫁の父の力を借りて
土壁に挑戦です。
ふるさとを感じれる家を作ります。
是非遊びにきてくださいませ。
2016.11.17
事務所作り進んできました
自分達で切り込みをして作った材料での
木工事も無事に終わり、いよいよ茅葺。
そうこうしているうちにあと数日で屋根も完成します。
途中、高校生が研修に来たり、地元の子供や親さんたちと
簡単な竪穴住居作成の体験会をしたり。
たくさんの人に茅葺きの良さを感じてもらいたい。
田舎でのスローライフ気持ちいいなあとつくづく感じました。
2016.08.29
事務所作りの方も着々と。
六月に基礎工事をしましたが
面白い。何事も初めての経験で勉強になることばかり。
基礎工事は完了しましたよ。
祖父がまだ20代の頃に植えた杉や檜を切り倒し、
そして製材。
そして、親戚の大工さんにならい切り込みや焼付け作業を手伝いました。
ほぼ切り込みも完了し、いよいよ立ち上がります!
その前に黒川温泉の方で少ししごとしますので
その後ということで。
楽しみです!乞うご期待!
2016.08.29
初の深夜夜間茅葺工事。
七月下旬。
北九州門司の楽の湯様の露天風呂の屋根工事をさせていただきました。
よるの12時から朝9時までの夜間での工事。
二日間に渡り行いました。足場設置、足場解体両日ともそれだけで
かなりのエネルギーを奪われました。が・・・
夜間ということで太陽さんとご縁があまりなく涼しい中でのしごとで
休憩もせずにばりばりがまだしました。
お世話いただきました久保井さまには本当に感謝しております。
ありがとうございました。
門司に行かれた際にはぜひお立ち寄りを~!
2016.08.29
別府 山荘神和苑様の門竣工です
別府地獄めぐりの中心に位置する
山荘 神和苑の茅葺きの表門が七月に無事竣工しました。
神和苑様は8月下旬のプレオープンに向け現在最後の工事が急ピッチで行われており
八月には表門下に神和苑様の重要な看板の屋根も杉皮葺で葺かせていただきました。
数年に渡り施設すべてが建て替えられ全国でも数少ない大変豪華で素晴らしい御宿が
今まさにできようとしています。
茅葺きのお茶室、豪華な客間、さらには能舞台まで備えた施設で中に入れば圧倒されること
間違いありません。そんな神和苑に私も先代の祖父と祖母を是非一度連れていければと
思ってます。
別府に行った際には是非一度ご覧いただければと思います。
仕事をさせていただきましたことに感謝です。
www.kannawaen.jp
高級旅館山荘 神和苑様のホームページです。
是非ご覧下さい。
2016.06.16
阿蘇茅葺工房事務所新築工事始まりました!
以前から計画していた、茅葺き屋根の新事務所を高森町に作ることが決定しました!
まずは地鎮祭。
先生方のおかげで無事に終わりました。
ありがとうございました。
じいちゃんから受け継いできた魂を次の世代へ引き継ぎます。
じいちゃんと共に。
さてさて楽しみはこれからです。
ちょこちょこ進行状況をアップしますね。お楽しみに。