ブログ

2018.09.21

久しぶりの更新です

 道の駅 酒谷が終わり随分と更新してませんでした。

さて、昨年の年末からの作業状況です。
熊本市歴史民俗資料館内にある竪穴式住居、高床倉庫の熊本地震による
倒壊での葺替え、差し葺き補修工事と並行して、うきは市田篭地区にある
中村家住宅の修復工事を行いました。

中村様の修復が終わり、次は湯布院町の入り口にあるランプの宿様の屋根を
よみがえらせてきました。こちらの建物は非常に古く約150年前の建物だそうで
屋根裏も相当の歴史を感じさせるものでした。4月オープンに向け工期との戦いの中での
作業でした。

 

その後昨年多大な水害で被災した東峰村小石原にて
八仙窯様の屋根補修に行きました。
こちらは何といっても歴史ある窯元さんで現在13代目。茶器を古くから
作られており非常に薄くそして軽い。またなんといいっても自然の色合いで美しい。
自然の釉薬を使い作られている陶器は圧巻です。
展示されている建物も約130年の歴史。茅葺屋根を瓦に変えようかと話もありましたが
お孫さん達の残していきたいという想いもあり茅葺へ。
私たちもその熱い思いをうけ全力で修復させていただきました。
素晴らしいご縁と温かい八仙窯さんのご家族に感謝。

続きましては黒川温泉山みず木様。
残り7棟の茅葺屋根。今年は2棟を作りました。
残り5棟。来年からまた挑戦です。

コメント

コメントフォーム

ページトップへ