会社概要

ご挨拶

 雄大な阿蘇山の麓で育った高品質の茅を使い、親子三代にわたり茅葺きの技術を継承しています。
そして、2021年には四代目も修行を始めました。
全ては感謝。私たちは茅葺屋根の仕事を通してありがとうをつなげます。
現在は家族以外に3人の若手職人さんが活躍しています。
お客様の喜ぶ姿を見るのが私たちの喜びです。
日本の伝統技術を絶やさぬよう日々努力しています。

今後とも宜しくお願い致します。

代表 植田 龍雄

歴代

初代 本田 末保(97歳)

二十歳の頃より師匠である故後藤為敏氏の弟子として技術を学び、数年後独立。
九州各地数多くの屋根葺きを手掛け、現在は現場より一線を引くが今でも茅狩り等含め、多くの技術を後継者に指導し育成しています。

二代目 本田 生一(72歳)

現在、初代から引き継ぎ棟梁を務める。
昔から受け継がれてきた伝統技法を残しつつ、新たに耐久性・美しさを追求し日々努力しています。

三代目 植田龍雄(47) 

20年間、初代・二代目のもと技術を磨き現在に至る。
京都や神戸の方にも修行に行き経験を積んだ。
手掛けた屋根は120棟を超える。
お客様に満足してもらい喜んでいただく姿を見るのが一番の喜び。
茅葺の伝統技術を継承するのが自分の使命。
日々精進、日々勉強、日々進化。お客様のために全力で向き合います。
新たに茅壁など装飾にも挑戦中。

・現 日本茅葺き文化協会理事
・現 全国茅葺職人連合九州幹事

職人

職人 平山 哲也(40)

栃木県出身。現在6年目。茅葺で最も重要とされる感覚と勘を持ちあわせ丁寧な技術で日々屋根に向き合っている。
三代目の右腕に成るべく成長中の若手職人。

職人見習い 長崎 純也(36)
職人下支えのプロを目指す。常に気を配り職人が作業を行いやすいように段取りから掃除までを行う。彼のおかげで常にいい屋根を作らせていただいている。現在屋根葺きも行い経験を積んでいる。

職人 本田 寅雄(48)

農業を長年続けてきたが茅葺きの魅力にひかれ2020年に茅葺きの世界へ。材料の茅を専門に扱い茅との相性は抜群。現場でも日々熱心に作業を行い近いうち中心的存在になる。

職人見習い 植田龍貴(18)

植田龍雄の長男で4代目。

現在二年目。下回りの仕事も行い本格的に茅葺の技術を学び日々成長中。

将来は日本を代表する茅葺職人になると
決心。日本の茅葺技術の継承と同時にヨーロッパでの茅葺技術も今後学ぶ。

作業風景

認定証

認定証
森の伝承・文化部門
農林業(茅葺き屋根)

会社概要

会社名 阿蘇茅葺工房 熊本県知事許可(般-2)第19074号
代表 植田龍雄
住所 〒869-1601
熊本県阿蘇郡高森町上色見下洗川2286-2
連絡先 TEL:0967-62-3009
FAX:0967-62-3009
MAIL:asokayabukikobo@gol.com
従業員数

7人(アルバイト含む)

アクセス

ページトップへ